
- 肩こり、首の痛みに悩んでいる
- 眼精疲労や頭痛が多い
- 肩が内巻きになっている
- 首が前に突き出している
- 周りから姿勢の悪さを指摘される
どうして猫背になるの?
猫背の原因は様々ですが、最近はデスクワークやスマホを使うことが多く、猫背で不調を訴える方がとても多くなってきています。
猫背は単純に「スタイルが悪い、見た目が悪い」だけではなく、 放っておくことにより、以下の原因になります。
特に重要なのが、インナーマッスルの弱りと骨盤の傾きが、根本になっている方が大半です。
インナーマッスルが弱り、骨盤の角度を保てなくなり、背骨の理想的な湾曲が崩れ起こるのが猫背です。
座っている今の姿勢を意識してみてください。
まずは丸くなっている腰を起こし、背筋を伸ばす為に肩甲骨を近づけあうように胸を張り、首が前に出ている方は顎を少し引く。
このきれいな姿勢って維持するのは難しいですよね?
なのでつい楽な姿勢になってしまう。
楽な姿勢はほとんどの場合体を歪ませる悪い姿勢だとおもってください
猫背は単純に「スタイルが悪い、見た目が悪い」だけではなく、 放っておくことにより、以下の原因になります。
- 慢性的な肩こり
- 腰痛やヘルニアの原因
- 骨格の変形
- 体幹の筋力低下
- 内臓機能の低下
- 自律神経の乱れ
- 血行不慮
あなたの猫背は何タイプ?
猫背を大きく分類すると
- 円背型
・椅子に座っていると背中が丸まる ・風邪をひきやすかったり、胃腸が弱い
・朝起きた時に背中が痛い時がある ・姿勢を長時間正せない - 前肩方
・細かい仕事など手作業が多い ・左右の肩甲骨どうしを近づけると背中が痛い
・肩関節が痛くなる ・腕をあげにくい - ●顔出し型
・パソコン作業が多い ・鏡を見てみると顔が突出しているのが分かる
・寝違えたり首を痛めやすい ・頻繁に頭痛が起る - 首無し型
・超慢性の肩こりがある ・胸や背中が苦しい
・すぐ息があがる ・腕や首がうまく動かない
猫背が起る理由
先ほど4つの猫背のタイプを書きましたが、タイプによって猫背の原因が違ってきます。 猫背の原因として考えられるのは、- 肩甲骨の動きの悪さ
- 骨盤の傾き
- 背筋の弱り
- インナーマッスル[姿勢維持筋]の弱り
- 背骨の靭帯の柔軟性低下
- 背骨の変形
特に重要なのが、インナーマッスルの弱りと骨盤の傾きが、根本になっている方が大半です。
インナーマッスルが弱り、骨盤の角度を保てなくなり、背骨の理想的な湾曲が崩れ起こるのが猫背です。
座っている今の姿勢を意識してみてください。
まずは丸くなっている腰を起こし、背筋を伸ばす為に肩甲骨を近づけあうように胸を張り、首が前に出ている方は顎を少し引く。
このきれいな姿勢って維持するのは難しいですよね?
なのでつい楽な姿勢になってしまう。
楽な姿勢はほとんどの場合体を歪ませる悪い姿勢だとおもってください
お勧め施術
-
どなたでも安心して通える
やさしい施術心身堂鍼灸整骨院・整体院では、痛みがなくボキボキしない、ソフトで安全な骨格調整・筋肉調整を中心に施術しております。
整骨院に行ったことがなく、痛いことされないかな?と、不安に思われている方でも安心です。 -
痛みをとるための最先端の
施術機械を導入心身堂鍼灸整骨院・整体院は、今まで手技ではとることのできなかった、深層の筋肉の緊張や、捻挫打撲などの炎症にアプローチできる電気施術器を導入しています。
急な痛みや今まで改善しなかった痛みにも施術ができます。 -
ベビーカーで
でお越しいただけます心身堂鍼灸整骨院・整体院は、施術スペースを大きくとっているので、ベビーカーにお子様を乗せたままでも施術可能。
お子様連れのママも安心して施術を受けていただけます。 -
受付は平日
夜8時まで土曜も営業心身堂鍼灸整骨院・整体院は、仕事帰りや、どうしても夜しか来れない方に大人気!
夜8時までに受付をして頂ければ施術が受けられます。
また、平日のご来院が困難な方も安心の土曜日営業しております。 -
じっくりと時間をかけて
カウンセリング症状改善には当院の施術だけでなく自宅での過ごし方も重要になります。
日々の過ごし方に問題点がないかヒアリングした上で、改善点をお伝えします。
また、自宅で出来るストレッチや運動のアドバイスも致します。
施術の流れ
-
受付
まずは、受付にてカウンセリングシートをお渡ししますので、お掛けになってご記入ください。 -
カウンセリング
カウンセリングシートをもとに、現在のお体の状態をお伺いします。原因を追究し、お客様お一人お一人に適した施術を行うため、しっかりお話をお伺いしております。 -
状態を分析
現在の痛みや不調がどのような原因で表れているかを調べていきます。 -
施術計画ご相談
分析した結果に基づいて、施術の内容をご提案させていただきます。 -
施術
痛みが出ている場所だけでなく、手技と豊富な施術機器で施術を行います。 -
お大事に
今日の施術は終了です。
ご自宅でのケア方法もお教えしますので、しっかりケアをしてお大事にしてください!